SSブログ

東海道53次 復習の旅 [ ┗ 東海道53次]

ゴールデンウィーク後半は、2泊3日で “東海道53次 復習の旅” に行ってきました。
DSC00605.JPG
タンデムで東海道53次を走った時に、見過ごしてしまった場所を、もう一度ゆっくり観光しようという企画です (^^)(^^)
まずは、桜の時季に通った岡崎城が印象的だった岡崎宿を目指すことにします。
DSC00611.JPGDSC00613.JPGDSC00617.JPG
この時期の岡崎城は、桜は終わっていますが、“五万石ふじ” と呼ばれる藤棚が見ごろなのですな。
真中の井戸は、岡崎城で生れた家康の産湯を汲んだ井戸なのだとか (ちなみに家康の誕生日は1542年12月26日)
DSC00632.JPGDSC00634.JPGDSC00637.JPG
岡崎城の周りは公園として整備もされていて、むちゃくちゃ居心地のいい場所でした。
お城の反対側ある図書館のカフェでランチを食べた後は、旧東海道をPちゃんで走って豊川稲荷へ向います。
DSC00643.JPGDSC00661.JPGDSC00662.JPG
今回、豊川稲荷に行った理由は、テレビで紹介されていた “おきつねバーガー” を食べたかったから (^^)
パリッと揚げた厚揚げに、ケチャップ味のヒレカツがはさまれていて、食べたことのない味と食感でした。
豊川稲荷の門前には、もともと稲荷寿司の店が沢山あるのですが、いろいろと考えはるものですね。
DSC00666.JPGDSC00674.JPGDSC00676.JPG
…で、夜は吉田宿(豊橋)まで行って、200年以上続く “菜めし田楽” を食べて、1日目終了(豊橋泊)です。


2日目、前日の岡崎が気に入ってしまって、この日も岡崎を起点に東海道53次の復習をスタートします (^^)
DSC00687.JPGDSC00693.JPGDSC00704.JPG
まずは、八丁味噌の蔵見学に行ってみました。
八丁味噌は、2年間熟成するそうで、そのための大きな樽には、6トンの味噌と、その上に3トンの重石が載っています。
DSC00708.JPGDSC00715.JPGDSC00717.JPG
今回は、旧東海道の地図も持たずに来ましたが、旧街道を見付けるには…
旧街道は、1号線を縫うように走っています。
1号線より後に作られた道は、1号線と直角に交わっていますが、先にあった旧街道は鋭角に交わっているのです。
DSC00721.JPGDSC00723.JPGDSC00728.JPG
それを目安にナビを見ていると、けっこうな確率で旧東海道を見付けられますよ (^^)
それに所々に残る松並木は、遠くからでも目印になりますね。
DSC00730.JPG
2日目は、宮宿の七里の渡しまで行って、名古屋に泊って終了しました。
クルマだとアッという間ですが、一度人力バイクで走った道は、風景や店や曲がり角まで鮮明に覚えているものですね。
復習も、なかなか楽しかったですぞ (^^)(^^)


 ☆ おまけ
3日目、名古屋からの帰り道で、関宿にも寄ってみました。
DSC00766.JPGDSC00772.JPG
写真↑は、同じお店を左右から撮ったものですが、看板をよく見てみてください。 裏表で書き方が違うでしょ!
関宿の看板は、天皇がいたはる京都側は、お堅い漢字。 江戸側は、分かりやすいひらがなで書いたそうです。
旅人には、漢字の看板をたどったら江戸へ、ひらながが見えたら京都向きと、方向を示す役にも立ったようですな。


nice!(20)  コメント(17) 
共通テーマ:旅行

nice! 20

コメント 17

barbie

バイクだと一瞬の道も、ここはチャリだとダラダラ坂でしんどかったとか思い出します。同じ風景でも違って見えますね。
小松屋さんの大あんまきは甘さ控えめで大好きです。
おきつねバーガー食べてみたいです(^_−)−☆
by barbie (2012-05-11 01:25) 

gop

岡崎〜知立(松並木、八橋かきつばた)〜有松あたりでしょうか。
愛知県は比較的残ってますね>旧東海道
七里の渡し横は高校への通学路でした。お昼は蓬莱陣屋ですか?

by gop (2012-05-11 05:41) 

くっさん。

★barbieさん おはようございます。
我が家も小松屋ファンですが、barbieさんの記事にも何度も登場していますよね。
タンデムの記事の時も、小さなあん巻きの写真に「小松屋ですね」と気付いていただきましたから、
barbieさんの小松屋好きは、よく存じ上げています(^^)

★gopさん おはようございます。
その辺りでございます。 特に “八橋かきつばた” は、よくご存知ですね!
この日は、偶然“かきつばた祭り”の看板を見付けて行ってみました。
蓬莱陣屋はGWで長い行列が出来ていましたから、
今回は、前を通って鰻の匂いを嗅いだだけです(^^)
by くっさん。 (2012-05-11 07:37) 

めぎ

風情ある景色と美味しそうな食事、いいですねえ♪
くっさんが素敵な旅をしていらっしゃる頃、私は卒業試験でバタバタしてました~
ひらがなだったら外国人用、漢字は日本人用、とつい考えてしまうめぎでした♪
by めぎ (2012-05-11 16:42) 

イナテツ

愛知に無償宿泊地が出来ましたのでこのコース自分も今度行ってきます^^
行く時は1人で、ですね~
今までの経験からこういうのはグループで行くと必ず1人か2人こういうのに興味無い人がいましてなかなか思う様に見て回れないんですよね。

三河と尾張は同じ愛知ですが気質は全然違うみたいで。
by イナテツ (2012-05-11 18:25) 

ぽりぽり

きつねさんの下からのアングルの写真が良いですねぇ。GWは、蒲郡に行ったので、犬がいなければ岡崎や常滑とかも行きたかったです。写真で旅行気分を味わっています。
by ぽりぽり (2012-05-11 21:45) 

HIRO

こんにちは。
東海道復習の旅お疲れ様でした。

確かに、生体エンジンだと、道の勾配がモロに…(笑)
オートバイ以上に色々な事が判って来ますね。
by HIRO (2012-05-11 22:02) 

Go-Ray

関宿の看板の文字、ほほぅ、と唸ってしまいました。
流石歴史ある東海道、というところが如実に表されるのですね。

…なんて思いつつ、所々にちりばめられるグルメの数々に気を取られております(笑)。
by Go-Ray (2012-05-12 20:59) 

アマ

お疲れ様でした(^^)

名古屋界隈はまったく未知の道ですので
  写真を拝見しているだけでも楽しいです(^^)
八丁味噌は2年寝かすんですね。八丁味噌は美味しいですよね~

by アマ (2012-05-12 23:01) 

北海 熊五郎

復習旅お疲れ様でした。
徒歩や自転車旅のリアルな感じは独特ですね。

by 北海 熊五郎 (2012-05-13 22:43) 

くっさん。

★めぎさん こんばんは
お疲れ様でした(^^)
最近、日本の観光地では、英語表記のほかに
中国語・韓国語も表示さている場所が増えています。
そのうちにドイツ語表記もして欲しいですね。

★イナテツさん こんばんは
イナテツさんが可愛がっている甥っ子さん宅ですね(^^)
ひとりで行かなくても、イナテツさんの甥っ子さんなら歴男じゃないですか!?

★ぽりぽりさん こんばんは
うわぁ~!写真をほめていただくのは嬉しいですね(^^)
実は、文章を書くのが苦手で、練習を兼ねてブログを始めました。
写真も記念撮影ぐらいしか撮らなかったので、こちらもブログで練習中です。

★HIROさん こんばんは
やはり昔と同じく歩くのが一番でしょうが…。
それは、まだ根性と自信がありませんでしたね(^^;
でも、思った以上に面白かったから、いつかやってみたいと思ってます。

★Go-Rayさん こんばんは
看板の文字、結構面白いでしょ。
関宿には、6,7回は行ってると思うのですが、
今回この事を知って、わざわざ確認に行ったぐらいです(^^)

★アマさん こんばんは
二夏二冬以上というそうです。
熟成が遅い分、品質低下も遅くて、長持ちするそうですよ。
それに、大豆を湯がくのではなく、蒸して味噌を作るそうで、
アクが強くて濃い色の味噌になるが、栄養分も濃いのだとか。
工場見学で、すっかり八丁味噌ファンになってます(^^)

★北海 熊五郎さん こんばんは
この日も、歩かれている方が多かったですよ。
それも、年配のご夫婦が多かったです。
歩くのも楽しいのかもしれませんね。出来ないですけど(^^;
by くっさん。 (2012-05-14 18:03) 

kotobuki1946

東海道五十三次、羨ましい。
今は連続して十五分程度しか歩けず、残念でなりません。
全く話は変わりますが、ノスタルジックカーショーさんの配慮で、私の車をジャガーレンジローバージャパンさんに貸し出す形でノスタルジックカーショー東京に参加する事になりました。
by kotobuki1946 (2012-05-14 22:09) 

くっさん。

★kotobuki1946さん おはようございます。
それは驚きました。嬉しいニュースです。
東京まで見にいけませんので、
kotobuki1946とPBノスタルジックカーショーさんのブログ記事で見せていただきます。
ワクワクしますね。楽しみです(^^)
by くっさん。 (2012-05-15 07:26) 

るぐっちぃ

お疲れ様でした(^_-)
八丁味噌の木桶、間近で見ると圧巻なんでしょうね!重石が崩れそうで崩れないのも職人技なんでしょう。
by るぐっちぃ (2012-05-15 08:10) 

くっさん。

★るぐっちぃさん コメントをありがとうございます。
そうそう、この重石、上手に積まれているでしょう。
何気ないように見えますが、内側に崩れるように積んでるから、
地震が来た時でも、ひとつの石も落ちなかったのだとか!
まさに職人技ですね(^^)
by くっさん。 (2012-05-15 08:17) 

ふくちょ〜

看板雑学、いつもいつも勉強になります!
ボクも自転車で史跡巡りがしたいです。
by ふくちょ〜 (2012-05-22 07:27) 

くっさん。

★ふくちょ〜さん おはようございます!
これ、NHKの受売りです(^^;
行った時は気付かなかったのですが、NHKの街道を歩く番組で紹介していて、
見に行ってきました。
昔の人の洒落ですかね。
by くっさん。 (2012-05-22 07:45) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。