ちゃりバカ日誌 [ ┗ 東海道53次]
ご無沙汰していましたが、
相変わらず鰻を食べて、人力バイクに乗って、元気にやっています (^^)
この前のGW4連休は、またまた 『東海道53次』 を走ってきましたので見てみてください!
1日目 三条大橋 → 鈴鹿峠 → 七里の渡し → 三河安城泊
今まで、タンデムと小径車で東海道を往復した時は、自宅から行ったり来たりして、何度かに分かれてでしたが、
今回は一気通貫に4日間で走りっ切ってしまう計画です。
最初は、東海道を走り切るだけで大満足でしたが、だんだんと刺激の強いことを求めてしまいますな (^^;
走る目安として、1・2日目が各170キロ、3・4日目には箱根越えと帰りの時間があるので各80キロで、
前半に距離を稼いでおく作戦です。 (実走は旧道を通ったので、もう少し伸びました)
難所と思っていた鈴鹿峠もあっさりと越えられて、昔は渡し舟で渡った“七里の渡し”は1号線を使って、無事にクリア。
宮宿では、大好きなひつまぶしの蓬莱軒前を通ったのに、2時間待ちで食べられずにガックリでしたけど、
距離の長い1日目なのに、暗くなる前に三河安城駅前のホテルに到着できて、まずは一安心です。
この日は知立で 『知立まつり』 をやっていて、いつもの小松屋さんのあん巻きがお祭りバージョンでした (^^)
< 1日目 5月3日6:00~18:00 三条大橋→三河安城 190.45キロ >
2日目 三河安城 → 浜名湖 → 東海道どまん中 袋井 → 静岡泊
2日目も距離が長いので、早起きして朝の6時にスタート。
この日の楽しみは、浜名湖の景色と浜松の鰻ですかな (^^)
もちろん、東海道のど真ん中 『袋井宿』 に行くのも楽しみ!
朝が早かったので、前回食べた吉田宿本陣跡の鰻屋もまだ開いていませんが、浜松の鰻までは我慢ですな。
浜松では昨日の知立に引き続き、『浜松まつり』 のお祭りをやっていましたよ。
今年は86町の御殿屋台が出ていたそうで、ぜひ来年にでも御殿屋台が動いているところを見に来たい!
ところで、行こうと思っていた浜松の鰻屋はGWで臨時休業でしたが、無事に東海道どまん中の 『袋井宿』 に到着。
タンデムの時は6日間、前回の小径車の時は2日半。 今回は12時間+8時間=20時間で半分まで来れました (^^)
実は、今回の計画をする時に、自分のブログを見返してコースの復習をしていたのですが、
袋井の後にある 『日坂宿』 の坂のキツさはチェックし忘れてた (^^;
今回もキツい場所での写真がありませんが、こういう所ほど次回のために記録に残しておかないといけませんな。
でも、上り坂がキツくても、下りの楽しさで帳消しにされて、大変だったことなんて忘れてしまうのでしょうね (^^)
本日は、鰻は食べれませんでしたが、慶長元年から続く丸子宿の丁子屋で名物のととろ飯が食べられて大満足。
前回と同じ静岡駅前のホテルに泊まったら、「今回も自転車ですか?」 と僕のデータが残っていましたよ (^^)
< 2日目 5月4日6:00~18:30 三河安城→静岡 174.40キロ >
3日目 静岡 → さった峠 → 箱根峠 → 箱根湯本泊
この日は、東海道で一番の景勝地 『さった峠』 と一番の難所 『箱根越え』 がありますので、
しっかりと朝食を食べて7時半にスタート!
いつもは着替えはホテルに送っているのですが、今回は前輪の左右にカバンを付けて自力で運んでいます。
だから、少しでも荷物を減らそうと携帯のカメラで撮っていたので、道中の写真もなくいきなりの 『さった峠』!
ここは旧街道らしくて、東海道で一番好きな場所です (^^)
特に、この日は世界遺産登録間近の富士山も見えて、最高の気分!
そして、この日のもうひとつのイベント 『箱根越え』 は、三島でやっと食べられた鰻パワーと
興津の「宮様まんぢう」のおかげで、なんとか押さないで登りきれましたよ。
最近、登りには自信があったのですが、やはり3日目ともなるとすぐに足がヘロヘロになりますな。
いつも立ち寄る甘酒茶屋で、この日最後の休憩をして…
この日は、箱根湯本の宿に泊まって、温泉でゆっくりと体力回復できました (^^)
< 3日目 5月5日7:30~17:30 静岡→箱根湯本 99.66キロ >
4日目 静岡 → 照ケ浜 → 品川 → 日本橋
いよいよ最終日です。
この日はGWで席が取れないといけないので、事前に東京17時発の新幹線を予約していました。
はたして間に合いますかな (^^;?
朝のうちは日本橋への到着時間が心配でしたが、箱根を越えると大きな峠もなく順調に進めます。
ちょっと余裕も出たので、途中で前回も立ち寄ったアオバトの飛来地 『大磯照ケ埼』 に行ってみましたよ。
案内板によると4月から11月ごろまで、このあたりに飛んでくるらしいのですが、この日に見れたのは2羽だけ。
観察をされている方に話を聞くと、今年は飛来するのが遅くて5月3日が初観測だったらしいです。
それに、大磯に飛んで来る前は京都御所なんかに居ることもあるのだとか….。 今度は京都で探してみます (^^;
大磯から日本橋までも、権太坂以外はほとんど平地でスピードも上げられたので、
最後は、品川宿で余裕のBBQランチを食べて…
タンデムで14日間、小径車で6日間掛かった東海道の旅ですが、昔の飛脚並みの4日間でクリア出来ましたぞ!
< 4日目 5月6日6:00~13:00 箱根湯本→日本橋 86.46キロ >
≪ 4日間トータル 41時間30分 550.97キロ ≫
東海道53次の旅、なんど走っても達成感がありますね。
4日間で慌しいかと思っていましたが、案外観光もして、旧道も走って楽しめました。
次は中仙道にチャレンジしますかな (^^)
おぉ〜ご無沙汰しておりま〜す。お元気でグルメチャリツーを慣行されているのですね。 また素敵なミニベロが登場していますねぇ。これだけ長い距離であれば色々なドラマがあったでしょう。。記事を楽しませてもらいました。でも、もっと写真が見たいです。是非連載を。。
by ぽりぽり (2013-05-14 21:32)
★ぽりぽりさん 更新を見付けてもらって、ありがとうございます!
ずっとブログを開いてなくて、ぽりぽりさんのブログがVol.3になってるのも知らないぐらいでした。
またヨロシクお願いします(^^)
by くっさん。 (2013-05-14 21:43)
すごい距離をハイペースで走りながらもおいしいもんはきっちり押えはるところが、さすがくっさん。さんですね。
とくに小松屋さんの大あんまきお祭バージョンがうらやましいです。
薩埵峠に去年行ったときは桜が満開で桃源郷のようでした。
お疲れさまでした。
by barbie (2013-05-14 22:38)
お元気そうでなによりです。
きつそうな旅なのに、全然きつそうに見えない魅力的な旅ですね。
by めぎ (2013-05-15 05:11)
4日間とも晴れで良かったですね。
中仙道もお楽しみくださいね。
by 北海 熊五郎 (2013-05-15 05:31)
★barbieさん おはようございます。
あん巻きのお祭りバージョン、貴重でしょ(^^)
小松屋さんは東海道の旅で毎回楽しみにしているポイントです。
美味しいものを押さえたおかげで、3キロ太って帰ってきましたけど…。
★めぎさん コメントをありがとうございます。
あいかわらず元気にしていますよ。ありがとうございます(^^)!
東海道は旧街道の名残が残っていて、それを見付けながらパズルのように進めるので、きついよりも面白いの方が勝ってしまいますね。
また行きたいぐらいです。
★北海 熊五郎さん おはようございます。
途中で、東海道を歩かれてる方と話をしたのですが、みなさん次は中仙道っておっしゃってました。僕も真似してみようかと(^^)
お天気が好くて、焦げました。
by くっさん。 (2013-05-15 08:21)
各地の美味しいものを知り尽くしている、くっさんならではのギュッと詰まった美味しいもの弾丸ツーリングですね。素晴らしいです。
by かみねんど (2013-05-15 16:33)
★かみねんどさん 東海道も往復+今回で3度目ですから。
地図を見なくても、なんとなく旧街道も見付けられるようになりましたよ(^^)
by くっさん。 (2013-05-15 20:47)
ご無沙汰でした、お元気そうでなによりです〜
歴史街道、いいですね。
自分も歴史好きなんでツーリングやドライブで旅行く先の地はある程度の歴史を下調べして行きます。
そうすると今はそんな人がいる観光地じゃないけど歴史的に有名な掘り出し物が見れるとそんな得した気分になれます。
一気通貫、、、
麻雀やられてたんですね(笑)
by イナテツ (2013-05-15 22:37)
こんにちは。
お疲れ様でした。
フルベで、ロード自転車で24Hで、大阪=>東京走りきっちゃう人も居ますが、こういう旅も良いですね。
中山道は、登り下りが大変かも...
by HIRO (2013-05-15 23:02)
★イナテツさん ご無沙汰していました。
歴史や地理は、ぜんぜん興味がなかったので、学生時代にもっと勉強しておけばと思っているところです。
でも、東海道にはハマりましたね(^^)
ちなみに麻雀は出来ないので…。
★HIROさん コメントをありがとうございます!
以前、誘ってもらって片山右京さんと奈良で走るイベントに行きました。
右京さんは、奈良から東京まで自転車で22時間で帰られたそうですよ。
袋井の写真をみてもらうと、その時にもらった右京さんのサインが写っています(^^)
by くっさん。 (2013-05-16 08:32)
すごいっ!何往復されてるんですかぁ!?
東京滞在が短くて残念ですがw
やってみたいけど仲間がいないのと(一人じゃ心細いし)
日焼けしたくないのと、一番問題なのは
荷物が多いこと・・・
あれ?できない言い訳? おほほw
by ももず (2013-05-16 17:33)
そうか~これだけ美味しいものを食べようとすると…
自走でカロリー消費しないといけないのか~(^0^)/
・・・さすがです!
by ローキン (2013-05-16 22:45)
★ももずさん おはようございます。
今は、優秀な日焼け止めがありますし、荷物も宅配で送れば大丈夫ですよ(^^)
これで1.5往復目、ももずさんが行かれるのなら、もう一回行きますよ。
★ローキンさん コメントをありがとうございます。
そんなに食べた意識はなかったのですが…
東海道の旅で3キロ太って帰ってきて、みんなに不思議がられました(^^;
運動の後のご飯は、美味しいですものね!
by くっさん。 (2013-05-17 08:16)
おひさしぶりです 相変わらずお元気そうでなによりです。 中仙道ぜひチャレンジして下さい 何箇所かうなぎ屋さんあります。
なぜか旧中仙道50メートルほど 個人所有しています!!
by alfa6cti (2013-05-17 17:10)
★alfa6cti さん ご無沙汰をしていました。
エッ!個人所有とはスゴいですね!
それなら関所を作って有料街道とかもできますね (^^)?
もし、中仙道に行くことになったら、どこの場所か教えてくださいね。
by くっさん。 (2013-05-17 20:10)
すごっ!((((;゚Д゚)))))))
日頃のトレーニングと鰻パワー!
距離欠ステッカーありますか(笑)
by るぐっちぃ (2013-05-20 08:16)
うぉぉ~、出遅れたぁーー!
ご無沙汰しておりました。
相変わらずの健脚、そして食いしん坊ぶり、感服いたします!
中仙道をお通りの際は、是非熊谷宿にお立ち寄りくださいね~♪
by ふくちょ〜 (2013-05-20 18:06)
★るぐっちぃさん コメントをありがとうございます。
いやぁ~今回はちょっと完走できるか不安がありました。
ダメなら途中で新幹線に乗ろうかと…(^^;
途中に美味しいものがあると、それを目指して頑張れますね。
★ふくちょ〜さん ご無沙汰をしていました。
そうそう中仙道は、ふくちょ~さんの熊谷を通るのですね。
これは行かねば!
でも、夏に行くのは避けたいですね(^^;
by くっさん。 (2013-05-20 18:41)
あっぱれの一言です。
by kei (2013-05-22 18:25)
自転車、早くていいなぁ…笑。
中山道、和田峠の手前まで行きましたが、碓氷峠はなかなかのものです。
でも自転車の方とすれ違いましたよ。
熊谷はじめ関東平野は夏場大変ですし、峠越えは冬には不可能です。
春秋が一番いいかなぁ。
by ラブ (2013-05-24 10:15)
★keiさん おはようございます。
「それって楽しいの?」と聞かれることもあるのですが…(^^;
旧街道を走ってみると、また行ってみたくなるのですよ。
★ラブさん コメントをありがとうございます!
エッ!中山道もそんなに行かれてたのですか?
東海道と違って中山道は行き帰りが大変そう、
それに夏の熊谷は焦げてしまいそうですね(^^;
これから、ゆっくりと計画してみます。
by くっさん。 (2013-05-25 05:46)