第6弾! [ ┗ Daytona]
発売のたびに、走って買いに行ってる サークルK限定販売のフェラーリのミニカー。
今週火曜日に、フェラーリシリーズの第6弾が発売になりました (^^)
このミニカーは、限定生産で、小さいけれど京商製でよく出来ているのです。
評判がよいのか、フェラーリだけじゃなく、ポルシェやランボやアルファなどなどもシリーズ化されているぐらい。
きっと、子供より僕みたいなスーパーカー好きのおっちゃんが、大人買いしているのでしょうね (^^;
今回の第6弾で、僕が欲しいのは、自分と同じ車をレース用に改造した “365GTB4 Competizione"。
でも、これが欲しいと指定して買えるのじゃなく、箱を開けてみるまで、何が入っているかわからないのです。
欲しくないフェラーリが出てきても、箱を開けるときのワクワク感だけでも楽しかったりして… (^^)
過去のブログを見返すと、自分のと同じ黄色の365GTB4前期型があった第3弾の時は、
25箱買って、365GTB4はゼロ (;_;)
結局、ネットオークションで買い漁ったのですが ↑ (^^;
今回は、ひとまず4箱買って、見事 赤の Competizione を引き当てました!
( あとの3台は、430と456と308GT4 )
バンバーレスでオーバーフェンダーのプロポーションにサイド出しマフラー、
室内にはちゃんとロールゲージまで付いていました (^^)
ご無沙汰でした。 [ ┗ Daytona]
乗り物好きのブログなのに、食べ物ネタに偏っている今日この頃。
久しぶりにデイトナの登場です!
…って、いきなりローダーに載った写真で、「ナニナニ??」とご心配頂いたかもしれませんが、
クラッチ交換して整備工場から帰ってきたところなので、ご安心ください (これは5月31日)
この土曜日は、新しいクラッチの慣らしも兼ねて、
神戸 → 猪名川 → 道の駅 新光悦村 → 日吉ダム → 周山 → 高雄 → 京都までのドライブに行ってきました。
デイトナは、エンジンのトルクがあるから、ゆっくり流すには2速か3速にホールドしてAT感覚で走れます。
でも、ハンドルは重いし、ブレーキは利かないし、タイヤのグリップも低いので、
速く走らすには気合と根性と体力がいるのですよ。
Dinoとはちがって、デイトナに乗った後は、グッタリしてしまうぐらい。
でも、好きな車と一緒に楽しい時間を過ごして、気持ちいい疲労感でした (^^)
この日、もう一つの目的は、周山のいつものお肉屋での昼ごはん ↓
偶然、前回ブログに書いた時とまったく同じものを注文してますけど、
デイトナで体力・気力を使った後だからか、今回の方が美味しく感じましたよ!
□ メンテ記録 : 5月31日 クラッチ交換とエンジンオイル交換 ( 55195km ) □
☆ 身近な奇跡
うちのストーカーさんは、自転車に乗れません。
タンデムの後ろ(前をキャプテン、後ろをストーカーといいます)で、はじめて自転車に乗ったぐらい。
そのタンデムでも、最初はフラフラしていたのに、最近は、ちょっとバランスを取れるようになったので…。
ドライブから帰った後、思い切って自転車に乗る練習をしました!
まずは、ペダルを外した自転車で、足で地面を蹴って進む練習からスタート。
スロープで勢いをつけてバランスを取る練習、ペダルを付けてペダリングする練習と段階を踏んでいきます。
最初は、足を着かないと50cmも進めなくて、諦めかけてたのですが、
2時間半後、公園の端(約25m)まで行って、Uターンして戻って来れるまでになりました !!
公道デビューするまでには、まだ時間が掛かりますが、人力バイク部に入部出来る日を目指して猛特訓中です。
♪ ドドドッ ドンキー [ ┗ Daytona]
前に “PANERAI” のレガッタって限定の時計が欲しくて、すごく探して、やっと買えました (^^)
買ってから、少しして 『 安売りの殿堂 ドン.キホーテ 』 へ行ったら、
同じレガッタが売られていた(>_<)
それ以来、ドンキーには一目をおいています。
今回は、こんなミニカーを見付けましたよ!
HotWheels の Ferrari 365GTB!
フェラーリ60周年記念のモデルのようです。
ひとまず売ってるだけ買ってきました(^^)v
ドンキー、やるな!
くじ運 [ ┗ Daytona]
今回は、くじ運が悪かったです(>o<)
サークルKのフェラーリを25個買った時点で、欲しかったDaytonaは “ゼロ”
「出てこない」 って言ってたら黒と赤を頂きました (●^o^●)
3個買って、2個のDaytonaを引き当てたんだって!感謝です。
黄色が欲しかったのでオークションで入札したのですが、
他の色も適当に入札していたら色のバランスが悪かったです。
もっと赤を買わないと…。
前回シリーズのDaytonaの後期型(左)と今回の前期型(右)
比べてみると今回の方が出来が随分といいです(^^)
モールも深し、ピニンファリーナのデカールや窓の縁取りも。
前期型のミニカーって少ないのでうれしいです。
ガレージが離れてるとなかなか見にも行けないですね。
寂しいので、いろんなところにミニカーを置いて眺めています。
これからドライブシーズンなので、どんどん乗りたいです!
結果速報! [ ┗ Daytona]
今日は、サークルKサンクスでフェラーリの発売日です!
早めに家を出て、サークルKを探しながら出勤しました (^^)
サークルKが、なかなかナイので随分と遠回りになったのですが、
いつもと違う道だと、また風景も変わって気分転換にもなりますね。
朝が早かったからか最初の3軒には置いてなくて、
あきらめかけた4軒目でヤット売ってました (^o^)
ひとまず5個だけ買って、お目当てのデイトナはまだですが、
“206”が出てきましたよ \(^ε^)/
あとは、赤い575・黄色の328・赤の456と250GTOのシルバー。
う~ん、スタイルもセンターロックのホイールもピニンファリーナのデカールもよく出来ています!
( 出勤途中の車内での撮影です。早いので朝日が眩しいです )
本物には、なかなか乗れないので、いつも車にミニカーを置いてあります。
右側の黄色いデイトナはスロットルカーですが、あとの3台はコンビニのミニカー達です。
早く初期型のデイトナを加えてたいです!
今日はサークルKを探しながら帰ります!
うちのカミサンがねぇ~ [ ┗ Daytona]
『刑事コロンボ』の大ファンなんです(^^)
それに深夜にやってるような海外ドラマも好きなんですが…
「マイアミバイス」「スタスキー&ハッチ」「ジョン&パンチ」「ハッピーデイズ」とかとかも。
DVDで『刑事コロンボ全集』が出た時は、すぐに注文しました。
『刑事コロンボ』は、犯人を追い詰めていくストーリーも面白いし、
コロンボのとぼけたキャラクターも大好きです。
スピルバーグ監督の作品があったり、有名俳優が出ていたりと、
マニアックな楽しみも出来るんですよ。
車好きには…
基本的にアメ車が中心ですが、コロンボはオープンの古いプジョーに乗ってるし、
僕の好きなベンツの縦目のSEカブリオレみたいな珍しい車も出てきます。
それに一番うれしいのは “デイトナ” が出演してることです (^^)
『もう一つの鍵』
妹が自由を許してくれない実兄を殺すのですが、その後すぐにデイトナが納車されてきます。
「注文してから何日も掛かるんでしょ?」って、このことが疑惑のキッカケに。
オプションのワイヤーホイールが付いてるし、このモナコブルーって珍しいですね。
ワンシーンしか出てこないのがザンネン。
『死の方程式』
これも犯人が乗ってるのですが、
ボンネットを開けるところや走行シーンが見れて満足です。
どちらも後期型のデイトナ。アメリカ仕様なので後ろにサイドリフレクターが付いています。
コロンボが、奥さんのことを 『 うちのカミサン 』 って呼ぶのが好きなのですが、
英語で聞くとただの 『 My wife 』 でした(>o<)
狙い撃ち [ ┗ Daytona]
『うわぁ初期型!!』
今回のデイトナは、ヘッドライトがプレクシグラスの初期型ボディになってる!
おまけに黄色もあるし!!
一緒ジャン \(^ε^)/
サークルK京商のミニカーシリーズも第15弾目だそうです。
“206 Competizione”も魅力的だし、車好き世代が狙われてますね。
僕は、当たりっぱなしです(>o<)
2月13日から発売開始。
バレンタインより待遠しいです (^^)
B.L.T. [ ┗ Daytona]
日曜日に “Daytona” の様子を見に行ってきました。
その後で、宝ヶ池(京都)のカフェでB.L.T.サンドの昼ごはん。
ベーコン・レタス・トマトの略なんですね。
京都は学生が多いからか、喫茶店も多いし
昔から続いている喫茶店がたくさんあります。
僕も学生の時に行ってた喫茶店に、いまだに行ってますし…。
ここは、僕の中では新規開拓のほう。
ちょっと古めの雰囲気が落ち着きます。
薪の暖かさも心地いいです (^^)
デイトナのガレージは、古めの雰囲気じゃなくて、本当に古いです (>o<)
車やバイクや自転車も一箇所に置ければいいのですが、
自宅・実家、そしてこの秘密基地に分けて置いています。
古い建物ですが、広さは十分で快適です。
デイトナのうしろには、自転車とバイクが並んでます。
年末大掃除 [ ┗ Daytona]
もちろん“車の”です (^o^)
Daytonaにも気持ち良く新年を迎えて欲しいので、ワックス掛けをしました。
車の洗車って、どうしてますか?
僕は、サビるのが怖くて水洗いしたことがありません (>o<)
いつもフクピカで汚れをとって、オートグリムの赤ラベルでワックス掛けしています。
時間があれば、その上から金ラベルで仕上げます。
窓をレインXかPIAAでコーキングして完成。
最後にタイヤを綺麗にすると見栄えが違います!
(スタンドでバイトしてる時に教わりました)
もちろん雨の日には乗らないのであまり汚れてないですけど。
だから、水洗いなしで十分きれいになりましたよ。
追加
Daytonaのエンジンは、こんな感じです。
月日の経つのは… [ ┗ Daytona]
僕のDaytonaには、オプションの皮巻きステアリングが付いてました。
気に入ってたのですが、グリップが変形をしていて使えないので、
今はリプロのウッド製に交換しています。
▼
▼
やっぱり皮のほうがシマリがあっていいかなぁ。
巻替えに出そうと思いつつ、2年半が経ってました