SSブログ

たかが土塀、されど土塀。 [行ったところ]

寺院仏閣へ行っても、土塀に関心をはらう人は、ほとんどいないのではないでしょうか。
でも、僕らは土塀が見たくて、三十三間堂へ行ってまいりました (^^)(^^)
DSC02672.JPG
東海道の旅で立寄った名古屋の熱田神宮で、三大土塀とよばれる名土塀があることを知ってから、
今まで見向きもしなかった土塀に、急に興味が沸いてきました。
その三大土塀のひとつ 『太閤塀』 が、三十三間堂の土塀なのです。
DSC02673.JPGDSC02675.JPG
すでに見学をした熱田神宮の信長塀(瓦がサンドされた土塀)や、西宮神社の大練塀(現存最古の築地塀)と比べると、
どこにでもあるような普通の土塀に見えますが、桃山時代のもので重要文化財となっていますね。
太閤塀は、土塀そのものよりも、名前の由来となっている太閤桐の紋入り瓦の方が、重要なのかもしれません。
残念ながら、肝心の瓦の写真を撮り忘れてしまいましたけれど (;_;)
これで三大土塀を見ることが出来て、大満足です。


今回は、土塀が主目的なので、三十三間堂は、おまけのようなものですが…
下の写真は、有名な 『 通し矢 』 の舞台になったところ。
DSC02676.JPG
柱をよく見ると片方だけに鉄製の当て板がされていますぞ。
本来の通し矢は、距離が121mもあったらしく、矢がそれて本堂に当ててしまう射手も多かったのでしょうね (^^;
DSC02679.JPGDSC02669.JPG
それに、屋根があるから、あまり大きな放物線も描けないし、力強い真っ直ぐな矢しか届かなかったことでしょう。
…って、話をしながら軒下を覗くと、ちょうど放物線の頂上になる辺りで、突き刺さったままの矢を発見しました!
DSC02683.JPG
三十三間堂の堂内は、撮影禁止でしたが、仏像の質も量も圧巻の一言。京都観光では、外して欲しくない所ですね。
そして、三十三間堂へ行かはる方は、太閤塀と突き刺さった矢の見学もお忘れなく (^^)



 ☆ おまけ
三十三間堂を見学した後は、七条通りを渡った国立博物館のカフェ
DSC02691.JPG
京都の観光地の駐車場といえば、混んでいて、料金が高いのが常識のはずなに、
三十三間堂と国立博物館の駐車場は、空いているうえに、なんと無料でした! (もちろん見学者のみ)
京都市内をクルマで移動している時は、クルマが停められるここのカフェがオススメですぞ。


nice!(31)  コメント(23) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 31

コメント 23

barbie

三十三間堂には大昔に外国人を案内したことがありました。歴史が苦手な私は説明まる覚えで(笑)
国博にこんな素敵なカフェがあるんですか。知りませんでした。
芸術鑑賞の後のスイーツいいですね(^_-)-☆
by barbie (2010-08-12 08:47) 

krause

「三大土塀」というものがあるのですね。今度、注意してみてみることにします。国立博物館の建物、立派ですね^^。 
by krause (2010-08-12 09:11) 

tomickey

混雑地での駐車場探しってホントに大変ですし観光地ともなるとプランも考えてなのでなおさら!
地元に通じた方の情報が凄く頼りです~(^o^)
by tomickey (2010-08-12 09:15) 

GATA

なんだかずーっと見ていたくなるような写真ばかりです。
実施に見に行きたいな~。
そして食べたいな~!パフェ!(笑)
by GATA (2010-08-12 10:00) 

kazu

三十三間堂は有名ですが土塀まで見る人は
少ないでしょうね~www
自然環境の厳しい日本で500年近くも建ってる
なんて本当に凄いですね~
by kazu (2010-08-12 11:45) 

イナテツ

「三大土塀」 大変参考になりました。

弓で100m飛ばすには相当な大弓になると思うのですがそれを当時の小柄体形の日本人が引けたというのにはほんと驚きますね~

三十三間堂、一間は6尺の1m80cmなんで掛け算すると、、、
約60mのお堂なんですか。
ここは宮本武蔵の決闘の話でも出てきますね (^^)
by イナテツ (2010-08-12 15:05) 

めぎ

三十三間堂に行ったのは高校の修学旅行です。ああ、遠い昔だわ~
京都に二人だけで行ってきたドイツ人の友人夫婦が、京都はどうだった?の問いに一言、暑かった!
外国人らしく金閣寺と石庭を見て感動したと言ってましたが、日本の歴史を知って色々散策するともっと楽しいでしょうねえ。
でも、もう少し涼しい時期じゃないと、色々まわる元気が涌きません。くっさん、さすがですね~
by めぎ (2010-08-12 15:35) 

ももず

同じく修学旅行だから遠い昔だわ~w
三大庭園とか三大なんとかみたくなってると
制覇したくなりますねw さすがですw
矢がささってるとこ見たいですぅ
by ももず (2010-08-12 16:10) 

R80ベンベオヤジ?

田舎の方ではまだ土をこねているのを見る事が有りますが、専門の左官屋さんも少なくなったと思います。
土塀はよく落書きされてますが、大事にして欲しいですね~(^^)
by R80ベンベオヤジ? (2010-08-12 20:13) 

ぽりぽり

美味しいデザートを食べながら、歴史的建造物を愛でるのって、いいかも。。京都は、お墓があるので、お盆時期に行きたいのですが、なかなか実現しません。。三十三軒堂の土壁、見たくなりました。
by ぽりぽり (2010-08-12 23:02) 

BPノスタルジックカーショー

おはようございます。

三十三軒堂は何時もバスが一杯のイメージでした。
今度たまには行ってみたいです。
by BPノスタルジックカーショー (2010-08-13 04:36) 

j-taro

京都は車で走りたくないですね(^^;

土壁って場所によっては落書きがひどいのが残念です。
by j-taro (2010-08-13 07:34) 

北海 熊五郎

これは美味しい情報を頂きました。
次回、京都にうかがうときは是非立ち寄りたいと思います。

by 北海 熊五郎 (2010-08-13 22:54) 

kotobuki1946

突き刺さった屋が面白い。 くっさんの予測が当たりましたね。
屋根があるから121mはかなりきついと思います。
by kotobuki1946 (2010-08-15 23:21) 

くっさん。

★barbieさん こんにちは
京都市内で駐車場がある喫茶店って珍しいですよね。
おまけに空いているので、けっこう穴場かと思います(^^)
お洒落な作りですが、やっているのは京都人なら誰でも知っているからふね屋でした。

★krause さん こんにちは
レンガ造りの建物って重厚でいいですよね。
耐震の問題があるかもしれませんが、長く残って欲しいですね。

★tomickey さん こんにちは
京都に住んでいると、混んでいる観光地を避けて通るので、
逆に知らないことが多いと思います(^^;
でも、ここは空いていて、おススメできますね。

★GATA さん こんにちは
京都人なら1度は行ったことのある喫茶店のチェーン店の運営でした。
パフェの種類が多いので有名なのですよ(^^)

★kazu さん こんにちは
僕も三十三間堂へは、何度か行ったことがありますが、土塀を見たのを初めてでした(^^;
建物や服装、食事って、その国の風土に合ったものですよね。
よく考えられていると思います。

★イナテツさん こんにちは
調べてみると『三十三間堂の「間」は長さの単位ではなく、社寺建築の柱間の数を表す建築用語である』
とありました。
実際の柱の間隔も京間・中京間・田舎間のどれにも該当しないのだそうです。
調べてみると面白いですね(^^)

★めぎ さん こんにちは
金閣寺は、ベタな気もしますが、たまに見に行くとやはり綺麗で迫力がありますね。
それに、漆と金箔で丁寧に作られた巧みの技を感じます。
京都の夏は蒸し暑いので、特に外人さんには湿気がツライでしょうね。
紅葉している秋がおススメかな(^^)
by くっさん。 (2010-08-18 12:45) 

くっさん。

★ももずさん こんにちは
ひとまず、3つをクリアして、スッキリといたしました(^^)
ももずさんも、修学旅行は京都だったのですか!?
その時は、土塀までは見ませんでしたよね(^^;

★R80ベンベオヤジ? さん こんにちは
乾かすのに時間がかかって、何度も時間をおいて塗るので大変なようですね。
それに、土もいろいろな種類があるそうで、いい土を集めるのが大変なのだとか。
一生懸命な職人さんの仕事を見ると、落書きをする気もなくなると思いますね。

★ぽりぽりさん こんにちは
京都にお墓があるのですか!?ご縁がありますね(^^)
ひとつ見ると、絶対に他の2つも見てみたくなりますよ。

★BPノスタルジックカーショーさん こんにちは
京都は狭いので、観光地へ行っても、駐車場を探すのが大変です。
みなさん、そう思われてクルマで来られないのか、
自家用車用のスペースは意外に空いていました。
駐車場のある喫茶店も珍しいので、今回は、大発見でした(^^)

★j-taroさん こんにちは
落書きは残念ですね。
最近は、センサーがあって、壁に近づくだけで警備員が飛んでくるところもあるぐらいです。
ホントは、自由に見せて欲しいから、それも、ちょっと寂しいですね。

★北海 熊五郎さん こんにちは
京都の中心で、駐車場があるだけも珍しいのに、無料とは驚きました。
お寺なので、本来は、拝観料も無料でいいと思うのですが…(^^;

★kotobuki1946さん こんにちは
あと数センチ下を通過したら、命中だったでしょうね。
あまりに惜しいから、そのままにしているのでしょうか(^^)
通し矢は、命中率よりも、当った本数が重要視されたようで、
8133本(13053本中)を命中させたのが、日本一とされているそうです。
それだけ射るのは大変だったでしょうね。
by くっさん。 (2010-08-18 12:46) 

citron

こんにちは。
三十三間堂は数回行っていますが土壁は気にして見たことありません。
普段は気が付かないようなところにもいいとこあるんですね!
たまにあてもなく京都に行きたくなるのもそれだけ惹かれる
何かがあるんですね~。機会があれば土壁、見てきたいです。

by citron (2010-08-19 18:39) 

くっさん。

★citronさん コメントをありがとうございます。
三十三間堂にも太閤塀との立札まであるのですが、
なかなか注目まではしませんよね(^^;
でも、工法やいわれを調べると、結構おもしろいですよ。
ご存じと思いますが、ホテルでは、三十三間堂の隣のところが、
京都では1番評判がいいところです。
そこに泊まって、ぶらぶら歩いて行くなんて、どうでしょうか(^^)
by くっさん。 (2010-08-21 07:48) 

月光14th

三十三間堂・・・畳は何畳でしょうか?
by 月光14th (2010-08-21 08:47) 

くっさん。

★月光14thさん コメントをありがとうございます。
「分かりませんじょー」って答えではダメでしょうか(^^;
または、「東山ナナジョウ」とか。
板張だったようにも思いますが…。
by くっさん。 (2010-08-21 15:23) 

ふくちょ〜

そちらの塀には、だいたい5本の横線が入っているように思いますが、なにか謂れがあったような・・・?? 子供のころ気になったのですが、そのまま放置してました。。。
矢がそのまま放置してあるのもスゴいですね!
by ふくちょ〜 (2010-08-23 14:00) 

gop

お盆、信長塀見てきました(笑)
京都はもうちょっと奥の方へ。床の記事、リンクさせて頂きましたm(__)m

by gop (2010-08-23 20:16) 

くっさん。

★ふくちょ〜さん おはようございます。
土塀マニアとしては、調べたくなりますね。
ナゾが分かれば、またご報告させていただきます(^^)

★gopさん おはようございます。
リンクをありがとうございます。
豪遊の様子を見せていただきました。
京都人以上に京都を満喫されていたようですね(^^)
by くっさん。 (2010-08-26 08:21) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

「 これ、1本ください 」五味五色 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。